2008-03-04 すっきり [長年日記] この日を編集
■ 歯石除去
きょうは歯医者でした。下の歯のクリーニングもしてもらいました。こういうときは目を閉じるものなのかどうなのか。
2008-03-09 十年は一昔 [長年日記] この日を編集
■ モーグルって知ってます?
あのコマーシャルからはや10年。10年はひと昔といいますが時の流れは早いですね。
上村愛子選手がワールドカップ4連勝で総合優勝を決めました。これはすごい!! 一発勝負のオリンピックや世界選手権と違い、1シーズンでの成績で決まるワールドカップの総合優勝は、ほんとうに強くなければできません。
でも、ここでピークだとちょっと悲運を感じます。オリンピックの中間年ですからね…。オリンピックは4年に1度というのが難しい。キングオブスキー・荻原健司も個人ではメダルとれず、走る修行僧・瀬古利彦もオリンピックではダメでした(モスクワに出られれば…)。長野7位、ソルトレイク6位、トリノ5位。あと一歩。メダルだけに価値があるわけではないですけれども…
バンクーバーまであと2年。来シーズンも、その次も勝ちまくって、チャンピオンとしてオリンピックに出てほしいなあー。今シーズンの最終戦も決めてほしい!!
2008-03-10 息ができない [長年日記] この日を編集
■ 風邪の歯医者
ハナがつまり気味だとかなり大変です。
治療の前に「前回、神経抜いたんですが、なにか痛みなどありましたか?」と訊かれたので「なんか治療のあと、風邪をひいたんですが、関係ないですかね?」といったら、あっさり「関係ないですね」で終わりました。
きょうは麻酔治療だったので、治療の合間合間に口をすすぐときに、ピヨーってあらぬ方向に水が飛んでしまい難儀しました。
2008-03-13 ほどよく [長年日記] この日を編集
■ ちょうどよい分量
文章を書くときに、決められた分量にあわせるというのは非常に難しいです。
最初は労力をケチるためすごく短くまとまってしまう傾向がある一方、いったんハマリだすとあれもこれもとつめこんで長くなりすぎてしまいます。
博士論文は、分量に制限がない、すなわちとことん調べつくせということなんでしょうか。なのに最近ぜんぜん時間をさけてない…。
2008-03-19 クローズド [長年日記] この日を編集
■ 閉じ傾向
最近どうも閉じ期にあるようです。もともと基本が内向的なのですが、すこし意識的に開いていたので反動が来たのかもしれません。むりはいけませんね。
2008-03-25 自然体 [長年日記] この日を編集
■ メリハリ
最近めりはりのない生活だなあ、と思ったところで、めりはりってなんだろうと思って調べたら、なるほどなあと思いました。
2008-03-26 歯医者さん [長年日記] この日を編集
■ 子どもっぽい
歯科医に通っていますが、ときどき先生の口調が子どもに対するそれっぽくなります。気のせいかもしれませんが…
若くみられるのはうれしい(と思うようになったら年とった証拠)ですが、子どもっぽくみられる、あるいは幼くみられるのは微妙なところ。
2008-03-30 散髪 [長年日記] この日を編集
■ 髪切った?
ひさびさに散髪しました。今回は丸刈りベースではなく、ある程度の長さを残しつつオデコ出し。しかし、この長さだと整髪剤を使わないとまとまらなさそう。整髪剤はなるべく使いたくないのですが。
ところで、髪を切ったときに気づくと好感度アップとかいいますがどうでしょうか?
わたくしが髪切ったときに「髪切った?」といわれたら、「え? 確かに切ったけど、なんでそんなこと聞くわけ? ひょっとして……色気づきやがってって思われてる? どうせ髪切ったところでかわらないよっていう皮肉かな…」などど考えてしまいそう。
逆の方向に自意識過剰目な人にいったら、「え? なにこの人、他人の髪型いちいちチェックしてるわけ? 髪型変えようが自由でしょ、ほっとけよ。きもいんですけど。」って思われる可能性があります。
髪を切ったことに気づいて、それをいえるくらいの距離になるまでがとても難しいと思います。というか、結局、いう人次第だろうと思います。もともと好感を持ってる人からいわれればさらに好感度アップするし、あまり好感持ってない人からいわれたらさらに好感度ダウンとなるのではないでしょうか。